
アグレットを使って仮想通貨を稼いでみたいです。
始め方を教えてください。



アグレットはゲーム内のスニーカーを履いて歩くだけで仮想通貨が稼げるスマホアプリです。
スマホ一つあれば、だれでもすぐに始められますよ。
アグレットは、ゲーム内でスニーカーを購入し、現実世界で歩くことで仮想通貨を稼げるスマホアプリのことです。
アディダスやVansなど実際にあるスニーカーを履いて、楽しく仮想通貨が稼げるので第二のSTEPNとして注目を集めています。
アグレットはスマホ一つあればだれでもすぐに始められます。
気になる方は、さっそく始めてみましょう。


Aglet(アグレット)の始め方


それではさっそく、アグレットの始め方を紹介していきましょう。
- アグレットをインストールする
- スニーカー・アバターを選ぶ
- アプリの初期設定をする
①アグレットをインストールする


まずは、アプリストアでアグレットのアプリをインストールしましょう。
②スニーカー・アバターを選ぶ


アプリをインストールしたら、初めに使うスニーカーを3足の中から好きなものを選びます。


adidasの「STAN SMITH」にしてみました。


スニーカーを選んだら、ゲーム内のアバターを作っていきます。
体形・顔・服装などを選んで自分だけのアバターに変身させていきます。


こんな感じになりました。
アバターは後からでも自由に変更できるので、あまり深く悩まずにサクサクと決めていきましょう。
③アプリの初期設定をする
スニーカー、アバターの設定が完了したら、今度はアプリの初期設定を済ませていきます。


アカウントを作成するために、いずれかのサービスをアグレットに登録します。


次に「ユーザー名」と「招待コード」を入力します。
招待コードを持っている人は、コードを入力すると「1,000Aglet」がもらえます。


つぎに、アグリットとスマホを連携する設定を行います。
- フィットネストラッキング
- 通知
- アプリのトラッキング
- 位置情報サービスが常に使用される
以上の4項目をそれぞれ設定していきます。


設定が完了すると、文字が緑にかわります。


以上で、アグレットの始め方は完了です。



アグレットの世界を楽しみましょう。
Aglet(アグレット)の遊び方


アグレットをはじめられたら、具体的なゲームの遊び方を紹介していきます。
- 歩いて新しい靴をゲットする
- 靴を履いてAgletを稼ぐ
- スポットを活用する
- 靴や服を売却してAgletを獲得する
①歩いて新しい靴をゲットする
アグレットの基本的な遊び方は、靴を履いて歩いて仮想通貨を稼ぐことです。
そのために、まずは靴を集めましょう。
アグレットでは歩くことで新しい靴がゲットできます。
- 1,000歩達成
- 2,500歩達成
- 5,000歩達成
- …(最大2,000万歩まで)
必要な歩数を達成するごとに、新しい靴をもらえます。
ゲームを始めたばかりの頃は、まずは1,000歩を目指して歩いてみましょう。
②靴を履いてAgletを稼ぐ
新しい靴をゲットしたら、あとはどんどん歩いてAgletを稼ぎましょう。
靴にはそれぞれ個別にステータスが決められています。


ステータスには、「獲得率・最大ブースト・クラス」などがあります。
天気によって靴を履き替える
アグレットは天気によって靴や服装を替えることで稼げる仮想通貨の額が変わってきます。
- G=グリップ
- C=快適さ
- P=保護
天気に関する「GCP」データを見ながら、靴と服装を替えましょう。


選んだ靴が今日の天気とどれぐらいマッチしているかは、「GCP」の横の「
○○×」で確認できます。


この数値を見て、所有する靴の中でもっとも倍率が高いものを選ぶようにしましょう。
天気は毎日変わるので、朝起きたらまずは1日の天気を確認して、着る服と靴を選びます。



普段の生活と同じみたいですね。
③スポットを利用する
アグレットのゲーム内には、「スポット」と呼ばれるイベントが開催される場所があります。
スポットは現実世界のマップ上に現れます。


スポットは全部で3種類あり、それぞれ役割が異なります。
- Tresure Stashion:コイン、スニーカーをゲットできる場所
- Repair Station:靴をリペアできる場所
- Deadstock Station:体力を回復できる場所



Tresure Stashionでは、Agletや新しいスニーカーがもらえるので、通勤や通学の途中で立ち寄れる場所があれば積極的に利用しましょう。
④靴や服を売却してAgletを獲得する


集めた靴や服はマーケットプレイスで売却することが可能です。


マーケットプレイスの「マイ出品」に売却したアイテムを並べていきます。
レア度の高い靴は高値で売却することが出来ますが、1度でも履いてしまうと価値が大きく下がってしまいます。



売却目的の靴は間違って使ってしまわないように注意しましょう。
Aglet(アグレット)の攻略方法





アグレットで効率的に仮想通貨を稼ぐ方法はありますか?



効率的に仮想通貨を稼ぐ攻略方法をご紹介しましょう。
- 天気によって履く靴を変える
- 摩耗した靴をリペアする
- コインがマイナスになる靴を履かない
①天気によって履く靴を変える
アグレットは、天気と靴の相性で獲得できるコインの数が変更します。


それぞれの靴には「GCP」と呼ばれる天気と関係するステータスが決められていて、履く日の天気によって獲得できるポイントが変わります。
- 晴れ:サンダル
- 曇り:スニーカー
- 雨:ブーツ
晴れの日は「サンダル」、雨の日は「ブーツ」といったように天気に合わせて履く靴を変えましょう。
相性が良ければ獲得ポイントが増える「ブースト」が働き、最大16倍のポイントが獲得できます。
また、アプリ内の天気は実際の天気とずれることがあるので注意が必要です。(実際は晴れてるのに、「曇り」になるなど)


アグレットアプリ上の天気は、画面右上の「天気マーク」をクリックすることで確認できます。


1時間おきの天気が表示されるので、ここで天気を見ながら履く靴を選びましょう。
②摩耗した靴をリペア(修理)する
アグレットで使う靴は、現実世界の靴と同じように使い続けるとだんだん摩耗してきます。


ステータスの「耐久値」が靴の体力です。
耐久値が「0」になると、靴は壊れてしまいます。



摩耗した靴はリペア(修理)することも可能です。
リペアはゲーム内のアイテムやマップ上にあるスポットを使って行います。


また、リペアできる回数は、靴ごとに上限が決められています。
③コインがマイナスになる靴を履かない
アグレットでは、天気と相性の悪い靴を選んだり、耐久性がゼロになった靴を履き続けたりすると、せっかく貯めたコインがマイナス(減る)になることがあります。
- 雨の日にサンダルを履く
- 耐久性0の靴を履き続ける
アグレットはアプリを開かなくてもコインが貯められる気軽さが魅力の一つです。
知らないうちに相性の悪い靴を履いてたり、耐久性がゼロになった靴を履き続けていたということはあり得ます。



せっかく貯めたコインがマイナスにならないように、1日1回は靴の状況を確認するようにしましょう。
Aglet(アグレット)へのよくある質問


最後に、アグレットへのよくある質問を紹介していきます。
- アグレットは日本語に対応していますか?
- 位置情報を提供しないと利用できませんか?
- 招待コードはだれにもらえばよいですか?
①アグレットは日本語に対応していますか?
アグレット自体は海外のアプリのために、日本語に100%対応はされていません。
翻訳機能である程度の日本語には訳されているので普通に遊ぶ分には問題ないですが、サポートなどを日本語で受けることはできません。
②位置情報を提供しないと利用できませんか?
アグレットはポケモンGOのように位置情報を利用したアプリです。
- フィットネストラッキング
- 通知
- アプリのトラッキング
- 位置情報サービスが常に使用される
これら4つの情報はすべて提供しなければアプリを利用できません。
③招待コードはだれにもらえばよいですか?
招待コードはすでにアグレットを利用している友達や家族にもらいましょう。
周りにアグレットを利用している人がいない方は、「招待コード:GCGA2Q」を利用してください。



1,000Agletがもらえますよ。
Aglet(アグレット)を始めてみよう


アグレットの始め方を紹介してきました。
アグレットはスニーカーを履いて歩くことで仮想通貨を稼ぐスマホアプリです。



集めたスニーカーやアイテムを売買して仮想通貨を稼ぐこともできます。
現実世界のマップ上にあるスポットを訪れて、楽しみながら仮想通貨を稼いでみてください。

