本記事はこんな方にお勧めです。
- SNSで使えるおすすめのNFTアイコンが知りたい!
- NFTアイコンの買い方を教えてほしい!
- NFTアイコンを使うときの注意点が知りたい!

SNSで使うNFTアイコンが買いたいです。
たくさんあって迷うのでおススメがあれば教えてください。
こんな悩みを解決します。
TwitterやインスタなどのSNS上では、NFTアイコンを利用するユーザーが増えてきました。
NFTアートをSNSのアイコンに利用すると、同じNFTコレクションを所有する仲間が増えたり、コミュニティーに参加できたりとメリットがいっぱいです。



NFTって種類が多すぎて何を選んだらいいのかわかりません。



デザインや予算からお気に入りのNFTアートをゲットしたいですよね。
というわけで本記事では、以下のことを解説します。
本記事の内容
- 予算別おすすめNFTアート
- NFTアートの買い方
- NFTアイコンを利用するメリット・デメリット
- NFTアートを買うときの注意点
本記事を読めばあなたにぴったりのNFTアートを見つけることができるようになります。
NFTアイコンを買うお金がない人へ…
仮想通貨取引所のキャンペーンを利用したら、無料で仮想通貨がもらえます。
仮想通貨をもらえるキャンペーンの一覧は以下の記事で詳しく紹介しています。
仮想通貨の購入はビットバンク。
セキュリティ対策も万全。仮想通貨取引量国内No.1
ワンタップでビットコインが買える。
\口座開設で1,000円もらえる※/
本格的なテクニカル分析も可能!
※口座開設後、10,000円入金で条件達成
NFTアイコンおすすめ5選【~3,000円】


「3,000円以内で買える」おすすめNFTアイコンを紹介します。
NFTアイコンおすすめ5選【~3,000円】
- HAG(Hard Animal Generative)
- CNPJ(CNP Jobs)
- KURENAI
- ROARS
- Kawaii Skull
①HAG(Hard Animal Generative)


コレクション名 | HAG(Hard Animal Generative) |
アイテム数 | 4,444点 |
最低価格 | 0.004ETH(約1,000円) |
販売サイト | OpenSea |
HAG(Hard Animal Generative)は、お笑い芸人のレイザーラモンHG氏が制作した「動物×パンク」をテーマにしたNFTアートです。
芸能人が直接NFTアートを手掛ける珍しいプロジェクトです。


レイザーラモンHG氏は、アートが得意だということがたびたびTVでも紹介され、ファンを中心にコレクターが増えています。
販売価格も0.004ETH(約1,000円)と低いため、NFTアイコン初心者にも手が出しやすい価格になっています。
②CNPJ(CNP Jobs)


コレクション名 | CNPJ(CNP Jobs) |
アイテム数 | 11,111点 |
最低価格 | 0.006ETH(約1,600円) |
販売サイト | OpenSea |
CNPJ(CNP Jobs)は、NFTコレクション「Crypto Ninja Partnars(CNP)」のファンアート(二次創作)コレクションです。


CNPで登場する「パンダのリーリー」や「幽霊のミタマ」などが、様々な職業に扮してNFT化されています。
- 先生
- サラリーマン
- 画家
- スポーツ選手
- 消防士
- 警察官
- 現場作業員 など
CNPJでは、全部で47種類の職業が用意されています。



購入したCNPJは転職も可能なため、自分と同じ職業のCNPJをアイコンにすることも可能です。
③KURENAI


コレクション名 | KURENAI -HOOZUKI- |
アイテム数 | 9,071点 |
最低価格 | 0.009ETH(約2,400円) |
販売サイト | OpenSea |
KURENAIは、イラストレーターのBLUE2氏が手がけるジェネラティブNFTです。
ジェネラティブNFTとは、プログラミングによってランダムに選ばれた素体とパーツによって数万通りのコレクションを製作するNFTのことです。


KURENAIでは、次の4つの素体からNFTを製作しています。
- 男の子
- 女の子
- 鬼
- 機械
アイテム数の「9,071体」は、プロジェクト名の「KURENAI(クレナイ)」からきています。
KURENAIは魅力的なイラストだけでなく、日本神話をベースにしたストーリーが設定されているのも特徴です。
販売価格も0.009ETH(約2,400円)と初心者でも手に入れやすい価格となっています。
④ROARS


コレクション名 | ROARS |
アイテム数 | 12,345点 |
最低価格 | 0.0099ETH(約2,600円) |
販売サイト | OpenSea |
ROARSは、イラストレーターのNIKO24氏が手掛けるNFTコレクションです。
ROARSは国内のジェネラティブNFTの先駆け的な存在である「Neo Tokyo Punks」の2ndコレクションとして登場しました。


「Neo Tokyo Punks」が人型のイラストをモチーフにしていたのに対し、ROARSはニホンオオカミをモチーフに作られています。
2023年4月にローンチされた際には、12,345体のNFTがあっという間に完売するほどの人気ぶりです。
⑤Kawaii Skull


コレクション名 | Kawaii Skull |
アイテム数 | 10,000点 |
最低価格 | 0.1ETH(約2,600円) |
販売サイト | OpenSea |
Kawaii Skullは、日本文化の「かわいい(Kawaii)」と世界的に人気のある「スカル(がいこつ)」を組み合わせて作られたNFTコレクションです。
NFTアートの多くがジェネラティブNFTを採用しているのに対して、Kawaii Skullはクリエイターによってひとつひとつ手書きで製作されました。





同じイラストは二つとしてなく、どれも想いが詰まったオリジナルの作品になっています。
ひとりの若者がわずか4か月の間に働きながら一人で書き上げたというから、その制作意欲のすごさが伝わってきます。
販売価格も0.1ETH(約2,600円)と若者でも手を出しやすい価格となっています。
NFTアイコンおすすめ5選【3,000円~10,000円】


次に少し背伸びをして「3,000円~10,000円以内で買える」おすすめNFTアイコンを紹介します。
NFTアイコンおすすめ5選【3,000円~10,000円】
- わふくジェネ
- ANIM.JP
- Neo Samurai Monkeys
- SUPER SAPINESS
- MEGAMI_NFT
①わふくジェネ


コレクション名 | わふくジェネ |
アイテム数 | 11,111点 |
最低価格 | 0.0188ETH(約5,000円) |
販売サイト | OpenSea |
わふくジェネは、着物を着た和風の女の子をテーマにしたNFTコレクションです。
「Crypto WAFUKU NFT」の夏バージョンのコレクションとして登場しました。


わふくジェネの特徴として、NFTそれぞれに音楽NFTが付属されているという点でがあります。
これまでのNFTはアート(画像)としての価値がメインでしたが、わふくジェネは音楽NFTを付属することで新たな付加価値を生み出すことに成功しました。
販売価格は0.0188ETH(約5,000円)で、SNSアイコンに少しお金をかけてもよいという人にはちょうどいい価格設定になっています。
②ANIM.JP


コレクション名 | ANIM.JP |
アイテム数 | 6,569点 |
最低価格 | 0.02ETH(約5,300円) |
販売サイト | OpenSea |
ANIM.JPは、アニメ業界が抱える問題を解決するために制作されたコレクションです。
日本のアニメ業界では、現場で働くクリエイターたちの低収入が問題となっています。


ANIM.JPの売り上げはアニメ制作の資金に充てられ、クリエイターの収入を増やすことに貢献しています。
大好きなアニメ製作の援助が出来るだけでなく、作品のエンドクレジットへの収録や原画NFTがもらえるなどアニメ好きにたまらない特典がついています。
販売価格も0.02ETH(約5,300円)からと、アニメを応援したい人には手の出しやすい価格となっています。
③NSM(Neo Samurai Monkeys)


コレクション名 | NSM(Neo Samurai Monkeys) |
アイテム数 | 3,600点 |
最低価格 | 0.0219ETH(約5,800円) |
販売サイト | OpenSea |
NSMは、「Big Hat Monkeys」「Samurai Monkeys」に続くお猿シリーズのコレクションです。


NSMには、「MONKEYS-KURENAI」という国内でも有数のNFTコミュニティーが存在します。
コミュニティー内では、初心者からヘビーユーザーまで誰でも楽しめるような工夫が多くされていて、活発な交流がなされています。



SNSのアイコンとして楽しむだけでなく、コミュニティー内でほかのユーザーと交流したいという人にはもってこいのNFTコレクションとなっています。
④SUPER SAPINESS


コレクション名 | SUPER SAPINESS |
アイテム数 | 4,433点 |
最低価格 | 0.0219ETH(約5,800円) |
販売サイト | OpenSea |
SUPER SAPINESSは、日本を代表する映画監督の3人が手掛けるNFTプロジェクトです。
- 佐藤 祐市:「ストロベリーナイト」「古畑任三郎」など
- 堤 幸彦:「20世紀少年」「金田一少年の事件簿」など
- 本広 克行:「踊る大捜査線」「亜人」など
実際の映画の中に所有しているNFTが登場するなど映画好きにはたまらない特典がついています。


イラストもスタイリッシュでポップなデザインで、SNSアイコンとしてもピッタリです。
販売価格は0.0219ETH(約5,800円)で、アイコン以上の特典も多いので魅力的な価格と言えます。
⑤MEGAMI_NFT


コレクション名 | MEGAMI_NFT |
アイテム数 | 10,000点 |
最低価格 | 0.036ETH(約9,500円) |
販売サイト | OpenSea |
MEGAMI_NFTは、ポケモンカードのキャラクターデザインを手掛けるイラストレーターのさいとうなおき氏が手掛けたNFTコレクションです。
女性をモチーフとしたデザインで、顔の表情や服装をジェネラティブNFTで製作しています。


MEGAMI_NFTは、NFTアートの中では珍しく所有者の商用利用が公式に認められていて、最大500万ドルまではゲームや漫画、グッズなどの二次創作を行うことが出来ます。
販売価格は0.036ETH(約9,500円)と少し高めですが、商用目的で購入したい人などにはちょうどいい値段設定になっています。
NFTアイコンおすすめ5選【10,000円~】


最後にSNSアイコンにお金をかけてもよいという人向けに、「10,000円以上で買える」おすすめNFTアイコンを紹介します。
NFTアイコンおすすめ5選【10,000円~】
- しぶきちゃん
- APP(Aopanda Party)
- Neo Tokyo Punks
- LLAC(Live Like A Cat)
- CNP
①しぶきちゃん


コレクション名 | しぶきちゃん |
アイテム数 | 10,000点 |
最低価格 | 0.0419ETH(約11,000円) |
販売サイト | OpenSea |
しぶきちゃんは、クリエイターのBUSON氏が手掛ける紫式部をモチーフにしたNFTコレクションです。
しぶきちゃんはNFTアートにとどまらず、T企業やTVドラマとのコラボ商品、書籍化まで行われています。





独特のタッチなため、SNSアイコンにすれば目立つこと間違いなしです。
しぶきちゃんは、所有者の商法利用も公式に認められているため二次創作で収益を上げることも可能です。
②APP(Aopanda Party)


コレクション名 | APP(Aopanda Party) |
アイテム数 | 10,000点 |
最低価格 | 0.085ETH(約22,500円) |
販売サイト | OpenSea |
APPは、人気アニメーターのAo Umino氏が手掛けたパンダをモチーフにしたNFTコレクションです。
TikTokで人気のあった「あおぱんだ」をNFT化するということで、リリース前から大きな注目を集めていました。


リリース直後には、NFTの取引量が世界ランキングで1位を獲得するなど大変な人気を誇っています。
現在でも国内のNFTプロジェクトの時価総額ランキングで常に上位に位置しています。
販売価格は0.085ETH(約22,500円)と、ほかのNFTアートに比べて高い値段で取引されています。
③Neo Tokyo Punks


コレクション名 | Neo Tokyo Punks |
アイテム数 | 2,222点 |
最低価格 | 0.2299ETH(約60,800円) |
販売サイト | OpenSea |
Neo Tokyo Punksは、クリエイターのNIKO24氏が手掛けるNFTコレクションです。
リリース直後に、2,222点用意されたNFTアートはわずか5分で完売するという人気のNFTです。


Neo Tokyo Punkは、NFTの所有だけでなく所有者同士が「ギルドシステム」と呼ばれるチームに分かれて活動が出来るのも特徴です。
チームに参加することで、ギルド同士の派閥争いやチーム内での方向性の決定など、ゲームの登場人物のようにコミュニティーを楽しむことが出来ます。
販売価格は0.2299ETH(約60,800円)とお高めなので、SNSアイコンとしてだけでなくコミュニティーでの交流などもしたい人向きのNFTと言えます。
④LLAC(Live Like A Cat)


コレクション名 | LLAC(Live Like A Cat) |
アイテム数 | 22,222点 |
最低価格 | 0.4ETH(約105,800円) |
販売サイト | OpenSea |
LLACは、インフルエンサーのしゅうへい氏とイラストレーターの猫森うむ子氏が手掛ける猫をモチーフにしたNFTコレクションです。


LLACは所有者のコミュニティーが充実しているのが特徴です。
コミュニティーの参加者は1万人を超え、毎日活発なコミュニケーションが図られています。
NFTプロジェクトの発展には、活発なコミュニティーの運営が不可欠なためLLACの将来性が期待できます
LLACでは、「またたび屋」と呼ばれるグッズ販売のオンラインショップがあり、売り上げの一部を保護猫活動の団体に寄付するなど社会貢献にも役立っています。
⑤CNP(CryptoNinja Partners)


コレクション名 | CNP(CryptoNinja Partners) |
アイテム数 | 22,222点 |
最低価格 | 0.8ETH(約210,000円) |
販売サイト | OpenSea |
CNPは、インフルエンサーのイケハヤ氏が手掛けるNFTコレクションです。
現在、国内でもっとも知名度があり取引量も多いNFTプロジェクトで、先行する「CryptoNinja」の2ndコレクションです。


CNPやCryptoNinjaが運営する「Ninja DAO」と呼ばれるコミュニティーは参加者10万人以上もいる国内最大級の人気を誇ります。
CNPは二次創作が活発で、多くのNFTが派生して誕生しています。
CNPの人気はすさまじく販売サイトのOpenSeaでは、出品され次第、即完売するような状態です。



価格も高くなっているので、どうしてもゲットしたいという人はチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
NFTアイコンの買い方


NFTアイコンの買い方を紹介します。
NFTアイコンの買い方
- 仮想通貨取引所に口座を開設する
- 仮想通貨ウォレットを作成する
- イーサリアムを購入してウォレットに送金する
- ウォレットとOpenSeaを連携する
- NFTアイコンを購入する
①仮想通貨取引所に口座を開設する
NFTアイコンは主に「イーサリアム(ETH)」と呼ばれる仮想通貨で購入できます。



イーサリアムを購入するために、まずは仮想通貨取引所に口座を開設しましょう。
仮想通貨取引所は、大きく国内の取引所と海外の取引所の二つが分かれています。
イーサリアムは国内の取引所で購入できるので、国内の取引所で口座を開設しましょう。
- コインチェック
- ビットフライヤー
- DMM.コイン
- ビットバンク
- GMOコイン など
仮想通貨取引所は手数料が安いビットバンクに口座を開設しておけば失敗しないでしょう。
③仮想通貨ウォレットを作成する
仮想通貨取引所に口座を開設したら、「仮想通貨ウォレット」を作成します。
仮想通貨ウォレットとは、インターネット上の仮想通貨専用の財布のことです。
仮想通貨ウォレットは「MetaMask」が有名です。



MetaMaskに専用のウォレットを作っておきましょう。


③イーサリアムを購入してウォレットに送金する
仮想通貨取引所と仮想通貨ウォレットの用意が出来たら、今度はイーサリアムを購入していきましょう。
イーサリアムを購入したら、仮想通貨ウォレットに送金します。
仮想通貨を購入方法とウォレットへの送金方法は、以下の記事で詳しく紹介しています。
④ウォレットとOpenSeaを連携する


「OpenSea」とは、NFTアイコンを販売しいてるショップのことです。
OpenSeaでNFTを買うには、仮想通貨ウォレットをOpenSeaに連携する必要があります。
OpenSeaとウォレットの連携方法


OpenSeaの公式サイトのアクセスして、右上のユーザー欄から「Profile」をクリックします。


「MetaMask」を選択します。


先ほど作成したMetaMaskのパスワードを入力すれば、連携は完了です。
⑤NFTアイコンを購入する


OpenSeaでNFTアイコンを購入していきます。
NFTの購入代金と手数料をウォレット内に送金していれば、あとは好みのNFTアイコンをカートに入れて購入するだけです。
NFTアイコンを使うメリット


NFTアイコンを使うメリットを紹介します。
NFTアイコンにするメリット
- NFTユーザーと交流が出来る
- SNSのフォロワーが増えやすい
- 2次利用で稼げる
①NFTユーザーと交流が出来る
SNSでNFTアイコンを使っている人は、まだまだ少数派です。
NFTの購入自体に費用が掛かったり、仮想通貨の手続きをするのが手間であったりとハードルが高いのが要因です。
その反面、NFTアイコンを利用している人は同じ価値観を共有している人が多いため、SNSでNFTユーザーと交流を図ることが可能です。
お気に入りのNFTが同じユーザーどうしてコミュニケーションを図れば、これまで出会わなかった人たちと交流することも可能です。



NFTアイコンを通して、世界中の人たちと共通の話題で盛り上がることが出来ます。
②SNSのフォロワーが増えやすい
NFTアイコンはそれ自体が、SNSでの情報発信の武器にすることもできます。
仮想通貨やNFT、特定のNFTプロジェクトについて情報発信をしたい場合、NFTアイコンを利用しているとコンセプトが明確になり、フォロワーが増えやすくなります。
ターゲットとするユーザー層にあったNFTを選べば、それだけメッセージが届きやすくフォロワーが増えやすくなります。
③2次利用で稼げる
NFTプロジェクトの中には、「MEGAMI_NFT」のように商用利用が認められているプロジェクトもあります。
SNSを通してビジネスを展開したい人は、これらのNFTアイコンを利用することでビジネスの幅を広げることも可能です。
NFTアイコンでキャラクターを明確化し、グッズやイベントを企画することで2次利用として稼ぐことも可能です。
NFTアイコンを使うデメリット


NFTアイコンを使うには、メリットだけでなくデメリットも存在します。
NFTアイコンにするデメリット
- 初期費用が掛かる
- ほかのユーザーと判別しづらくなる
①初期費用が掛かる
NFTアイコンを使う最大のデメリットは、初期費用がかかるということです。
NFTアイコンは安いものでも数千円から、高いものは数十万円を超えるようなものまであります。
無料で使えるSNSにお金を掛けたくないという人には、NFTアイコンは初期費用が掛かってしまうのがデメリットです。
②ほかのユーザーと判別しづらくなる
NFTはそれぞれ、素材やパーツが異なり一つとして同じものは存在しません。
しかし、プログラミングによって自動的に生成されるジェネラティブNFTがほとんどのため、ぱっと見の印象が似たNFTが多く存在します。
NFTによっては1万個以上が流通しているものもあるため、見た目が同じようなユーザーがウヨウヨ現れることもよくあります。
せっかくNFTアイコンを使って個性を出そうと思っていたのに、見た目だけでいえば似たようなユーザーの中に埋もれてしまうのがNFTアイコンを使うデメリットです。
NFTアイコンを買うときの注意点


NFTアイコンを買うときの注意点を紹介します。
NFTアイコンを買うときの注意点
- 詐欺やハッキングに注意
- 厳重なウォレットの管理
①詐欺やハッキングに注意
仮想通貨の世界では、詐欺やハッキングの被害が多発しています。
- 元本保証で仮想通貨が1年で10倍に増えます
- 非上場トークンを特別に先行販売します
- NFTアートの無料配布に当選、アドレスを入力してください
このような謳い文句で、あなたの仮想通貨やNFTを詐欺師やハッカー狙っています。
初心者の人はまずは少額から始めて、おいしい話には絶対に乗らないように注意しましょう。
獲得した仮想通貨やNFTの管理は慎重に行い、常に最新の情報もチェックするようにしてください。
②厳重な仮想通貨ウォレットの管理
仮想通貨ウォレットには、ユーザーが利用するためのパスワード(シードフレーズ)が設定されています。
銀行の暗証番号と違い、シードフレーズの管理はユーザーだけが行い、サービスの提供者すらその中身を知ることはできません。
万が一、シードフレーズを紛失してしまった場合はウォレットの中身を取り出すことが出来なくなってしまいます。
さらに、悪意のある第三者にシードフレーズを盗まれてしまうと、一瞬にしてウォレットの中身を奪われてしまいかねません。



NFTアイコンを買うときは、仮想通貨ウォレットの管理は常に慎重に行いましょう。
NFTアイコンへのよくある質問


NFTアイコンへのよくある質問をご紹介します。
NFTアイコンへのよくある質問
- TwitterにNFTアイコンを設定する方法は?
- 購入したNFTアイコンはどこにいく?
①TwitterにNFTアイコンを設定する方法は?
TwitterでNFTアイコンを利用するには、有料課金の「Twitter Blue」を利用するか、無料で使える「Mask Network」を利用する方法があります。
Twitter Blueは月額980円かかりますが、NFTアイコンのほかに広告数が減少したり、長文ツイートが利用出来たりといった機能が追加されます。
費用を掛けたくない人は、Mask Networkを利用してみましょう。
②購入したNFTアイコンはどこにいく?
購入したNFTはMetaMaskなどの仮想通貨ウォレットで保管されます。
MetaMaskなどの仮想通貨ウォレットはインターネット上に保管されたデータなため、ハッキングなどの被害にあうとNFTを盗まれてしまう恐れがあります。
ハッキングなどの被害を防ぐためには、インターネットに接続されていないハードウェアウォレットにNFTを保管するのが効果的です。
高価なNFTアイコンを購入する人は、MetaMaskだけでなくハードウェアウォレットの導入も検討しましょう。
まとめ


SNSで使えるおススメのNFTアイコンについて紹介しました。
予算別おすすめNFTアイコン
- ~3,000円
- HAG(Hard Animal Generative)
- CNPJ(CNP Jobs)
- KURENAI
- ROARS
- Kawaii Skull
- 3,000円~10,000円
- わふくジェネ
- ANIM.JP
- Neo Samurai Monkeys
- SUPER SAPINESS
- MEGAMI_NFT
- 10,000円~
- しぶきちゃん
- APP(Aopanda Party)
- Neo Tokyo Punks
- LLAC(Live Like A Cat)
- CNP
NFTアイコンは安いものでは3,000円以内で購入できます。



予算にあわせて好みのNFTアイコンを購入してみてください。
NFTアイコンを買うお金がない人へ…
仮想通貨取引所のキャンペーンを利用したら、無料で仮想通貨がもらえます。
仮想通貨をもらえるキャンペーンの一覧は以下の記事で詳しく紹介しています。
無料で仮想通貨がもらえるキャンペーン
サービス名 | 報酬 | 条件 | 期間 | リンク |
---|---|---|---|---|
友達紹介プログラム![]() ![]() コインチェック | 2,500円 | 「紹介リンク」より会員登録 紹介リンクはこちら | 2023年6月26日~ | 公式HP |
友達紹介プログラム![]() ![]() ビットフライヤー | 1,000円 | 招待コード「ue53er3x」を入力して会員登録 | 期間制限なし | 公式HP |
はじめての入金プログラム![]() ![]() ビットバンク | 1,000円 | 口座開設後「はじめて入金プログラム」にエントリーして1万円を入金 | 期間制限なし | 公式HP |
毎日10人に1,000円当たる![]() ![]() GMOコイン | 1,000円 | 500円以上購入のユーザーから毎日10名に当たる | 期間制限なし | 公式HP |
新規登録キャンペーン![]() ![]() ビッコレ | 1,000円 | 会員登録 | 期間制限なし | 公式HP |
新規登録キャンペーン![]() ![]() マクロミル | 1,000円 | 会員登録 | 期間制限なし | 公式HP |
友達招待プログラム![]() ![]() みんなの銀行 | 1,000円 | 招待コード「AxBHkxhA」を入力して口座開設 | 期間制限なし | 公式HP |